SAMPLE JOB SITE

PCリユース事業を通して地球にやさしいサスティナブルな社会を目指します。
  • パソコンはわれわれの生活に必須の存在であり、ビジネスユースからホームユースまであらゆる場面で活用されています。
    その一方で、2030年までにSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みが世界各国で進められており、パソコンの利用に関してもSDGsを意識することが求められます。
    鈴木商会株式会社はお客様を始め、スタッフ、コミュニティ、そして地球全体のために、持続可能な未来の実現を目指しています。
    お客様からお預かりしたデバイスを豊富な経験と実績で、適正・適法に処理し、再商品化(リユース)することで循環型社会の構築に貢献してまいります。

NEWS

2021年、全世界で約7億5,900万人が電気のない生活を送っていると言われています。ふだん当たり前のように電気を使っている私たちには想像しにくいかもしれませんが、「電気が使えない」ことでさまざまな問題が引き起こされています。問題をクリアする鍵のひとつとなっているのが、「再生可能エネルギー」です。
当社は、「再生可能エネルギー」の太陽光パネルを買取、再利用する事業を通し循環型社会の構築に力を入れています。

NEWS

SDGs目標9「産業と技術の基盤をつくろう」では、レジリエント(強じんな)インフラを構築し、持続可能な都市および人間環境を実現していくことを目標としています。
当社はリデュース、リユース、リサイクルの「3R」を事業の中核におき、資源をより無駄なく再利用し、環境にやさしい技術や生産の方法をより多く取り入れて、持続可能な社会インフラの構築に主体的に携わることを目標にしています。

NEWS

私たちの活動の中で、多くお客様と連携しているのが「パソコンリユース」になります。
企業で使わなくなったパソコンを廃棄するのではなく、リユースして次の現場へつなげていくこの取り組みは、SDGsにおける、つくる責任つかう責任を推進することを目指しています。また、回収したデバイスは正しく分類し地球環境問題に真摯に取り組んでいます。

NEWS

パソコンのリユースは、SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」にもつながります。当社は専門知識のある者が、高い修理技術により、家庭やビジネスで利用可能なPCとして再生しています。リユースすればゴミの量が減るのはもちろんのこと、パソコン製造時、廃棄時に発生するCO2量を削減することができます。